2024年 2月27日(火)  
境川遊水地・・・タマシギ・オオヒシクイ

境川遊水地に、ヨシガモを写しに再度出かけました。出かける前
は風がほとんどなく天気予報が外れたと喜んでいました。
到着してびっくり、強風が吹いてます。
最初はバンの登場。


続いてカワセミ。


鳥がいないなと、地元の人に聞いてみると、「タマシギがいるよ」
と言われたのですが、見つかりません。教えてもらいやっと見つ
けました。


タマちゃんの雄です。


殆ど移動しません。目線からするとこちらに気が付いています。


オネムですねー。


ちょっと目をつむり、すぐに目を覚まします。


同じ場所にダイサギも登場。


近くで、カワラヒワが採食中です。


他の遊水地に移動して、ヨシガモを探します。時間が早かったの
かのか見つかりません。諦めて帰ろうとしたら、大型の水鳥がおり
てきました。
木陰でよく見えなかったのですが、オオヒシクイで゛す。


びっくりしました。まさかオオヒシクイに会えるとは。


30分ほど待ったら、木が茂っていない岸寄りまで、出てきてく
れました。いやもう「お久しぶり」です。


本人は眠いのか、大あくび。食事が終わり休憩するために戻って
きたようです。


ゆっくりのんびり、浮いています。


こちらには気が付いているようですが、余り警戒心はないようで
す。境川遊水地は人が岸に近づけないようになっているので、ゆ
ったりと浮いています。


デジスコでの、どアップであります。


本日の狙いヨシガモは、少し遅れて採食地から戻ってきたよ
うです。


風強く、フィールドスコープが揺れ、ブレるので撮影はあきらめま
した。奥側にいるのはエクリプス?でしょうか。


最近年を取り、視力が落ち、人並みに鳥が見つけられなくなりました。
野島水路の道路問題の中間総括についてはここをクリックしてください。
前に 次へ
のらくら鳥見日記
  目次に戻る
    
 トップページ
  に戻る